セロ弾きは豪州
今月18日・19日にはるばるオーストラリア(豪州)からチェロ四重奏団イ・チェリスティがやってくる。メンバーの1人が僕の教わっているチェロの先生の友人で、愛知の万博などにも招かれたりしていて、それなら是非北九州にもということで話がまとまったらしい。
12月18日(月)夜6時30分(開場6時)からコスメイト行橋文化ホール(福岡県行橋市)、19日(火)同時刻からウェル戸畑中ホール(北九州市戸畑区)で、前売り2,000円・当日2,500円となっている。親子券もある(前売り3,000円)。左上の画像をクリックすると大きくなるので詳しくはそちらで。
曲目はクラシックからポピュラーまで幅広くどなたでも楽しめそうな内容。
さらに今回は、な・な・なんと、友情出演ということで我々ゴーシュの会も(ほんのちょっとだけ)参加することになった。何を弾くかは当日までのお楽しみ。戸畑と行橋とメンバーが分かれて弾くことになり、さっきまで行橋組の練習があったところ。まずまずの出来だったと思う。気持ちのいい曲なので(ニューシネマ...)、歌いすぎてテンポがずれないように注意。
それと当日、先生がコレクションしているアボリジニー・アートの展示やオーストラリア産ワインの抽選(各会場10本・先生自腹)もあるとのこと。まぁ楽しく交流を図りながら、チェロを皆に知って欲しいという趣旨で行うということなので、お近くの皆さんには是非ご来場ください!
それから、このチラシも先生入魂の作で(一部誤植はご愛嬌)、裏面はこんな風。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
チラシの画像、いただいてもよろしいでしょうか。私のブログでも使いたいので。
チケットには「イ・チェリスタ」って書いてあって、先生、途中からこの名前に変換されてしまったようです。
投稿: みっち | 2006年12月 5日 (火) 22時17分
どうぞ、どうぞ。先生に無断で裏面まで公開してしまいました^^
僕もチケットを見てあれっと思いました。チェリスタだと女性単数になりますね。先生、1人でいろんな手配をしなければいけないのでお疲れかも。最近は会場がガラガラっていう夢にうなされたりもするそうで...おいたわしやぁ〜。
投稿: osamu | 2006年12月 5日 (火) 23時17分
うわぁすごい人たちがやってきて、更に友情出演で、ニューシネマを弾かれるのですか!?すごい。私もいつか弾いてみたい。ワインの抽選いいですね。お近くに住んでないけど行ってみたい!
投稿: Onely | 2006年12月 6日 (水) 23時32分
Onelyさん、残念でした。チケットだけでも要りませんか?ドル建てでもOKです^^
で、ばれちゃいましたが、僕らゴーシュの会で演奏するのは「ニュー・シネマ・パラダイス」のメドレーと「G線上のアリア」です。アリアはイ・チェリスティの皆さんと一緒に弾く予定です。(大丈夫かな?)
しかし、先生以外の人は誰もイ・チェリスティのメンバーに会ったことがないというのに、友情出演というのがチェロ弾きらしいでしょ。チェロ弾くというだけで、なんか他人とは思えないんですよねぇ。
投稿: osamu | 2006年12月 7日 (木) 00時07分
ブログ、見つけてしまいました!!
先日は練習場としてお世話になった上お土産まで頂き、有難うございました。
家内・子供も大喜びでした。
昨日、念のため先生に演奏曲目のレッスンをつけていただいたのですが、チケットの売れ行きは戸畑・行橋共に芳しくないようです。伺ったときもチケットの件で駆け回っておられて・・・。
我々も、もうひと頑張りしましょう!!
では、10日の合同練習会でお会いしましょう。
投稿: かしわ | 2006年12月 7日 (木) 12時36分
かしわさん、見つかってしまいましたね^^
3日はお疲れさまでした。やっぱりみんなで弾くと楽しいです。
僕も今日レッスンに行ってきたのですが、やはり先生お疲れ気味でした。周囲の人たちからは、「倒れるなら演奏会が終了してからにして」と心配?されているみたいです。
折角の機会だし、1人でも多くチェロとご縁を結んでいただけるよう僕も頑張ります!
では10日に!
投稿: osamu | 2006年12月 8日 (金) 02時33分
あぁ!いいなぁ。「ニューシネマパラダイス」メドレーなんて。実は(私の)ピアニストに次の演奏会で弾きたい!と提案したいのがソレなんです。譜面、日本はたくさん売っているのかな?お勧め(ピアノアカンパニー)はありますか?「G線上のアリア」もいいですよねぇ。。カルテットでやってみたいです。
投稿: Onely | 2006年12月 9日 (土) 01時48分
いいでしょ〜。
特にお勧めというものはありませんが、モリコーネの楽譜はいくつかでているみたいです。今回は先生がアレンジしたものを使います。
ニューシネマをはじめモリコーネは、チェロにぴったりの曲をたくさんかいてますよね。弾いてると幸せになります。
投稿: osamu | 2006年12月 9日 (土) 21時03分
あぁ海外にいる私はモリコーネの譜面は何故が手に入りません!(海外にいるからこそ手に入りそうですが)でも、日本の楽譜屋さんに「愛のテーマ」チェロとピアノの為の譜面を頼みました。毎夜モロコーネのCD聞いています。本当にコンサート、聴きにいきたいです。いいなぁ…。次回の発表会までに間に合うといいのですが。
投稿: Onely | 2006年12月17日 (日) 03時06分
愛のテーマ、今回やりますよ!
メドレーは「タイトル・テーマ」〜「成長」〜「愛のテーマ」〜「タイトル…」という具合です。
こちらは寒気が入ってきて急激に寒くなりましたので、暖かい気持ちになってもらえるような演奏を心がけます!
投稿: osamu | 2006年12月18日 (月) 00時39分