« @響灘緑地グリーンパーク | トップページ | 京で師走 »

2005年12月 6日 (火)

弦楽器メンテナンス講習会

Maintenance 先日、小倉のヤマハで、弦楽器メンテナンスについて講習会がありました。午前中はヴァイオリンで、午後からチェロの部があったようです。チェロの先生の企画か、ゴーシュの会(※)も勉強会ということで夕方から講習を受けました。

 美人弦楽器職人であるH氏がご講師。日本の第一人者である無量塔藏六(むらたぞうろく)氏(東京ヴァイオリン製作学校)に教わったそうで、親しみやすく気さくな方で、いろいろ相談もできそうでしたが、東京在住なのが残念。レクチャーの合間にも会員からいろいろな質問がなされたりして、興味深いお話が聞けました。魂柱がズレないよう、なるべく魂柱が下にくるように気をつけて置く人もいるとか。(チェロはずれにくいそうですが)

 その後、H氏を交えて鳥町食堂街さんきゅうにて懇親会。十月に行った平尾台ドリーネコンサート(野外でも行いました)の反省などで盛り上がりました。素朴な質問コーナーでは、チェロに関する質問の他、個人的な質問も飛び交い、同氏が新婚ほやほやであるとの情報に、一部会員(誰?)は肩を落とす場面も見られました。

 そんなこんなでモツ鍋(ひさびさに食べた)をつつきながら、一月に発表会があるので頑張ろうということで解散となりました。おつかれさま。

(※)ゴーシュの会:北九州を中心に活動するアマチュア・チェリストのグループ。ヤマハ小倉店の生徒やその他で構成。シュゴーの会とも。


☆弦楽器メンテナンスについては、同じく無量塔さんのお弟子さんで、ドイツに渡りマイスターを取られた佐々木朗氏のHPにも詳しく説明されています。

|

« @響灘緑地グリーンパーク | トップページ | 京で師走 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 弦楽器メンテナンス講習会:

« @響灘緑地グリーンパーク | トップページ | 京で師走 »